番号 | 対象 | 練習メニュー | 効果 |
1 | 野手 | 打撃練習 | 基本的な打撃練習を行い、パワーP・ミートPが少しずつ上昇します |
2 | 野手 | 守備練習 | 基本的な守備練習を行い、守備力Pが少しずつ上昇します |
3 | 野手 | 走塁練習 | 基本的な走塁練習を行い、走力Pが少し上昇します |
4 | 野手 | 合同練習 | 合同練習を行い、パワーP・ミートP・守備力P・走力Pが少しずつ上昇します |
5 | 野手 | 筋トレ★ | 筋トレを行い、パワーPが上昇します |
6 | 野手 | ティー打撃★ | ティー打撃を行い、ミートPが上昇します |
7 | 野手 | ダッシュ★ | ダッシュを行い、走力Pが上昇します |
8 | 野手 | ノック★ | ノックを行い、守備力Pが上昇します |
9 | 野手 | バーベル★★ | バーベルを行い、パワーPが大きく上昇します |
10 | 野手 | 特打★★ | 特打を行い、ミートPが大きく上昇します |
11 | 野手 | 砂地ダッシュ★★ | 砂地ダッシュを行い、走力Pが大きく上昇します |
12 | 野手 | シート守備★★ | シート守備を行い、守備力Pが大きく上昇します |
13 | 野手 | 紅白戦★★★ | 紅白戦を行い、パワーP・ミートP・守備力P・走力Pが上昇します |
14 | 投手 | 投球練習 | 基本的な投球練習を行い、投手P・メンタルP・スタミナPが少しずつ上昇します |
15 | 投手 | 変化球練習 | 基本的な変化球練習を行い、球種P・メンタルP・スタミナPが少しずつ上昇します |
16 | 投手 | 合同練習 | 基本的な合同練習を行い、投手P・球種P・メンタルP・スタミナPが少しずつ上昇します |
17 | 投手 | 遠投★ | 遠投を行い、投手Pが上昇します |
18 | 投手 | 5km走★ | 5km走を行い、スタミナPが上昇します |
19 | 投手 | 精神修行★ | 精神修行を行い、メンタルPが上昇します |
20 | 投手 | 変化球特訓★ | 変化球特訓を行い、球種Pが上昇します |
21 | 投手 | PNF★★ | PNFを行い、投手Pが大きく上昇します |
22 | 投手 | 15km走★★ | 15km走を行い、スタミナPが大きく上昇します |
23 | 投手 | 精神鍛練★★ | 精神鍛練を行い、メンタルPが大きく上昇します |
24 | 投手 | 変化球猛特訓★★ | 変化球猛特訓を行い、球種Pが大きく上昇します |
25 | 投手 | 紅白戦★★★ | 紅白戦を行い、投手P・球種P・メンタルP・スタミナPが上昇します |
26 | 全選手 | コーチ指導★★★ | コーチ指導を行い、経験Pが少し上昇します。また毎シーズンの最終日23時(10/12)に必ず登場します。(最終コーチ巡回) |
27 | 全選手 | 監督指導★★★★ | 監督指導を行い、経験Pが上昇します |
28 | 全選手 | 休息 | 疲労が回復します。疲労回復力に影響します |
29 | 全選手 | コンディション調整 | 調子が悪いときに調子を上向きにします |
30 | 全選手 | コーチ相談 | コーチに相談して自分の成長度合いを知ることができます |
31 | 全選手 | 練習日程確認 | 4日後までの特別練習日程を確認することができます |
番号 | 対象 | キャンプメニュー | 効果 |
1 | 野手 | 内野手転向 | 内野手転向の練習を重点的に行います、走力と肩力が下がるかわりに守備力とエラー回避率が上昇します |
2 | 野手 | 外野手転向 | 外野手転向の練習を重点的に行います、守備力とエラー回避率が下がるかわりに走力と肩力が上昇します |
3 | 野手 | フォーム改造 | 経験Pを100ポイント、ミートPを100ポイント使用して打撃フォームの改造に取り組みます |
4 | 野手 | スイッチ転向 | 経験Pを300ポイント、ミートPを300ポイント使用してどちらの打席でも打てるようにします |
5 | 野手 | マイバット | 3,000万円を支払って名称を自由につけられるバットを職人に発注します |
6 | 投手 | 先発転向 | 先発転向の練習を重点的に行います、疲労回復力が下がるかわりに先発調整力が上昇します |
7 | 投手 | リリーフ転向 | リリーフ転向の練習を重点的に行います、先発調整力が下がるかわりに疲労回復力が上昇します |
8 | 投手 | 野手転向 | プロ年数が10年未満でチームの野手に空きがある場合、経験Pを100ポイント、投手Pを300ポイント使用して野手への転向を行えます。野手転向後は成長タイプが晩成気味に変化する場合もあります。早熟の投手は野手への適応力があり能力に+αが加わります |
9 | 投手 | 投手守備練習 | 守備練習を行い、守備力とエラー回避率が上昇します |
10 | 投手 | オリジナル変化球 | 経験Pを100ポイント、球種Pを300ポイント使用して名称を自由につけられる変化球を開発します |
11 | 投手 | フォーム改造 | 経験Pを100ポイント、投手Pを100ポイント使用して投球フォームの改造に取り組みます |
12 | 全選手 | 開幕調整 | 開幕試合に向けて調子を最高で好調にまで調整します |
12 | 全選手 | 婚活 | 選手年数×1,000万円を支払い、婚活パーティーに参加します。婚活の成功率は持ち家のグレードに影響され、嫁の名前はランダムとなります。(事前に設定していた名前は無効になります) |
13 | 全選手 | 養子縁組 | 選手年数×5,000万円を支払い、養子縁組を行います。(必ず男子が養子になります) |
アイコン | 特能名 | 効果説明 | 経験P |
 | バント× | 打球がフライになりやすく、バントに失敗しやすくなる。 | 100 |
 | バント○ | 打球が低く転がり、バントが成功しやすくなる。 | 200 |
 | バント◎ | 200 |
 | チャンス× | 得点圏に走者がいるときに凡打になりやすくなる。 | 200 |
 | チャンス○ | 得点圏に走者がいるときにヒットを打ちやすくなる。 | 450 |
 | チャンス◎ | 450 |
 | 対左投手× | 左投手を相手にしたときに普段通りの力を出せなくなる。 | 150 |
 | 対左投手○ | 左投手を相手にしたときに能力があがる。 | 350 |
 | 対左投手◎ | 350 |
 | 盗塁× | 盗塁を試みるときに初速度が遅く成功率がさがる。 | 150 |
 | 盗塁○ | 盗塁を試みるときの初速度が早く成功率があがる。 | 350 |
 | エラー | 失点につながる重大なエラーをしやすい。 | 150 |
 | 守備職人 | エラーを防ぎ、守備で華麗なプレイを魅せる。年俸増加効果がある。 | 300 |
 | パワーヒッター | 打球の伸びがよくなりホームラン性の当たりがでやすくなる。 | 750 |
 | アベレージヒッター | 低い弾道で外野手の手前で落ちるヒットを打ちやすくなる。 | 650 |
 | 逆境○ | 7回以降の負けている場面で能力があがる。 | 400 |
 | 満塁男 | 満塁の場面でヒットやホームランを打ちやすくなる。 | 300 |
 | 内野安打○ | 打撃後の初速度が早く内野安打が生まれやすくなる。 | 300 |
 | 固め打ち | 以前の打席で2安打以上の場合にヒットを打ちやすくなる。 | 500 |
 | チャンスメーカー | ランナーがいない場合で打席に入るとヒットを打ちやすくなる。 | 450 |
 | サヨナラ男 | サヨナラ勝ちのチャンスがある場面で打席に入るとヒットを打ちやすくなる。 | 350 |
 | 送球× | 遠距離からの送球がそれやすい。 | 150 |
 | 送球○ | 遠距離からの送球がそれにくい。年俸増加効果がある。 | 250 |
 | 威圧感 | 打席に入ったときに投手の能力を下げる。 | 400 |
 | キャッチャー○ | ピッチャーの精神面をフォローし、スタミナ消費を軽減する。年俸増加効果がある。 | 200 |
 | キャッチャー◎ | 400 |
 | 広角打法 | 流し方向への打球が押し込まれず、ホームラン性の打球を放てる。プルヒッターと重複して取得できない。 | 300 |
 | 三振男 | 2ストライクに追い込まれると三振に抑えられやすくなる。 | 200 |
 | 初球○ | カウントが1ストライクになるまでの打撃能力があがる。 | 300 |
 | 体当たり | 本塁でクロスプレイになったときキャッチャーに体当たりし球をこぼさせやすくなる。 | 200 |
 | 走塁× | ベースランニングが下手で、長打性のあたりでも二塁に回ることができない。 | 150 |
 | 走塁○ | ベースランニングが上手く、長打になりやすい。 | 350 |
 | 流し打ち | 流し方向の打球が安打になりやすくなる。引っぱり○と重複して取得できない。 | 300 |
 | 粘り打ち | 2ストライクまで追い込まれてからも打席で粘り、四球が増える。 | 400 |
 | ブロック○ | キャッチャーのとき、走者が本塁でクロスプレイになったときでもアウトにしやすい。年俸増加効果がある。 | 300 |
 | ヘッドスライディング | ヘッドスライディングをし少し早く塁につくことができ、盗塁やクロスプレイがセーフになりやすい。 | 350 |
 | 連打○ | 直前の打者がヒットを打っていると続けてヒットを打ちやすくなる。 | 500 |
 | 奪力 | 対戦する投手のスタミナを大きく奪う。 | 400 |
 | 引っぱり○ | 引っぱり方向に力強い打球を放ち、長打になりやすくなる。流し打ちと重複して取得できない。 | 300 |
 | プルヒッター | 打球が引っ張り方向の場合、高い弾道でホームランになりやすくなる。広角打法と重複して取得できない。 | 300 |
 | スピードスター | 走力が一定以上(B17)だと走力に応じて内野安打と盗塁能力が上がる。 | 450 |
アイコン | 特能名 | 効果説明 | 経験P |
 | ノビ× | 打者の手前でストレートの威力が落ちて、芯でとらえられやすくなる。 | 200 |
 | ノビ○ | 打者の手前でストレートの威力が球速以上に増し、三振を取りやすくなる。 | 600 |
 | キレ× | 投球後に曲がる球威のない変化球になりやすい。 | 200 |
 | キレ○ | 打者の手前で曲がる球威のある変化球を投げられる。 | 550 |
 | 対ピンチ× | 得点圏に走者がいるとヒットを打たれやすくなる。 | 200 |
 | 対ピンチ○ | 得点圏に走者がいるときに凡打に打ち取りやすくなる。 | 600 |
 | 対左打者× | 左打者を相手にしたときに普段通りの力を出せなくなる。 | 150 |
 | 対左打者○ | 左打者を相手にしたときに能力があがる。 | 400 |
 | クイック× | 走者の盗塁能力があがり、盗塁されやすくなる。 | 150 |
 | クイック○ | 走者の盗塁能力がさがり、盗塁されにくくなる。。年俸増加効果がある。 | 300 |
 | 負け運 | 7回以降のリードしている場面で能力がさがる。 | 150 |
 | 勝ち運 | 7回以降の負けている場面で能力があがる。 | 400 |
 | 打たれ弱い | 同じ回でヒットを打たれていると、連打をされやすくなる。 | 150 |
 | 打たれ強い | 同じ回でヒットを打たれていても、連打をされにくくなる。 | 450 |
 | 一発病 | 失投すると球がど真ん中にいき、ホームランを打たれやすい。 | 150 |
 | 逃げ球 | 失投しても球がストライクゾーンからそれ、ホームランを打たれにくい。 | 350 |
 | 重い球 | バットの芯でとらえられても、打球が飛びにくくなる。 | 600 |
 | 尻上がり | 先発登板時、5回以降から徐々に能力があがっていく。 | 500 |
 | 威圧感 | 登板しているときに対戦打者の能力を下げる。 | 400 |
 | 打球反応× | ピッチャー返しを弾く確率が高くなる。投手のエラーが増える。 | 200 |
 | 打球反応○ | ピッチャー返しを止める確率が高くなる。投手のエラーが減る。。年俸増加効果がある。 | 250 |
 | 回復× | 疲労の自然回復が少なくなり。疲労が溜まりやすい。 | 150 |
 | 回復○ | 疲労の自然回復が大きくなり。疲労が溜まりにくい。年俸増加効果がある。 | 250 |
 | 四球 | 3ボールになるとコントロールが不安定になり、四球を出しやすい。 | 200 |
 | スロースターター | 先発登板時、1回から3回までの能力が低くなる。 | 200 |
 | 寸前× | 先発勝利がかかった5回と9回、セーブがかかった9回で能力が下がる。 | 200 |
 | 短気 | ヒットを3本以上打たれた回でコントロールが悪くなる。 | 150 |
 | 闘志 | 闘志あふれる投球で、連打をされにくく長打にもなりにくい。 | 600 |
 | 低め○ | 低めに投げた球のコントロールがよくなり、四球が減り三振が増える。 | 400 |
 | ランナー× | ランナーを背負った場面でスタミナの消費が激しくなる。 | 200 |
 | リリース○ | 球種の違いによるモーションの違いがなくなり、盗塁を防ぎ三振が増える。 | 300 |
 | 奪三振 | 三振を奪いやすくなる。 | 450 |
 | テンポ○ | テンポよく投球してスタミナの消耗を抑える。 | 500 |
 | 球持ち○ | 球持ちが良くなり、打ち取りやすくなる。 | 450 |
 | ギアチェンジ | ランナーがいると能力が上がる。ランナーがいない時は省エネピッチング行う。(スタミナ消費減、ホームラン被弾率増) | 500 |